茶事勉強会をしています
今回は実際にそれぞれが役割を決めて行いました
菓子茶事というおもてなしの形は、飯後の茶事とも言われていますが、おもてなしをする側もされる側も比較的気楽にご参加できるかと思います
今回は舞台裏も経験したいとのご希望でしたので、皆さんで懐石料理から作りました
菓子茶事の主役のお菓子は「月兎」
頭道明寺粉と氷餅で作り、
前回は菓子椀でしたが今回は縁高へ入れました
お点前は初めの頃に学んだ盆略点前。
薄茶を点てておもてなしとしました
飯後とはお食事は済ませてからの茶事ご参加となりますが、終わった頃夕方点心をお出しすることもある様です
参加された方からは
「実際に体験することで、自分の家でも和のおもてなしができる様に意識することが出来ました」
との嬉しい感想をいただきました
日本のおもてなしは難しくありません
基本をおさえて、少しずつ学びを深めていきたいと思います
Comments